野球道具
グローブの手入れのうち、簡単で効果の高いブラッシングをオススメしたいと思います。 グローブのブラッシングには2つの効果がある オイル塗布前の「汚れ落とし」が大事 ローションによる汚れ落とし ブラッシングによる汚れ落とし まとめ グローブのブラッ…
プロ野球はシーズンオフですが、少年野球では、まだまだ試合が組まれる場合もあります。冬でも練習があると思いますので、低気温時の対策を説明したいと思います。 基本的には運動して体が暖まる 指先のケアは必要 機能の高いアンダーシャツやシャカシャカを…
気温が下がると練習時には、手袋が重宝します。少年野球の試合前、練習時に使用する手袋について、説明したいと思います。 ニット(毛糸)の手袋は野球には不向き バッティンググローブ(バッ手)で代用可能 冬用のバッティンググローブ バッティンググロー…
オイルや汚れ落とし以外のグローブの手入れ道具がたくさんあります。あまり馴染みのないものもありますが、説明してみたいと思います。 ブラシ 硬化剤 消臭剤(乾燥剤) まとめ ブラシ ブラシは汚れ落とし用とオイルを塗った後の仕上げ用と2つの用途があり…
ウインドブレーカーとアンダーシャツの中間のような、通称「シャカシャカ」。気温が下がってくるこの時期にとても便利です。 いろいろな用途に使える「シャカシャカ」 どのメーカーのものでも大差はない チーム内でお下がりを探してみよう まとめ いろいろな…
野球のユニフォームの下にはくスライディングパンツ、通称「スラパン」。少年野球で着用が必要なのか?を説明したいと思います。 スライディングパンツって何? ファウルカップ装着用として着用する 少年野球でファウルカップを着けるのはキャッチャーだけ …
野球のストッキングの履き方は、ユニフォームを着た経験のないお母さんにとって、なかなか理解が難しいです。 どの順序で履くのが良いのか?上手に着るコツは?を説明したいと思います。 履く順番 アンダーストッキングとストッキング ストッキングの前後 靴…
ビヨンドマックス以外にもすごいバットがあります。 そのすごいバットを紹介してみたいと思います。 カタリスト3(ルイスビルスラッガー) ブラックキャノンGT(ゼット) HYPER MACH 4ORCE(ローリングス) まとめ カタリスト3(ルイスビルスラッガー) …
ビヨンドマックス以外にもすごいバットがあります。でも、お母さんにはちょっと難しい話題です。少しでも分かりやすくお伝えしたいと思います。 野球用品メーカー SSK MM18 MM18の種類 1週間のレンタルサービス まとめ 野球用品メーカー SSK SSKは…
ミズノのコンポジットバット「ビヨンドマックス」の名前は、お母さんでも聞いたことがあると思います。 様々な種類のあるビヨンドマックスについて、分かりやすく説明したいと思います。 ビヨンドマックスには種類がある ビヨンドマックスレガシー ビヨンド…
バットを選ぶ時「ミドルバランス」と表記がありますね。バットのバランスがどのように影響するのか、説明したいと思います。 バットのバランス=バットの重心 トップバランス カウンターバランス ミドルバランス 少年野球でのバットバランスの選び方 まとめ…
少年野球で使用するバットの主流は金属バットですが、木製や"ビヨンドマックス"などの複合素材(コンポジット)バットもあります。 バットの違いを理解して、自分に合ったバットを選んでいきましょう。 バットの一番違いは芯の大きさ 芯が大きいほうが初心者…
素振りとはいえ、ただバットを振るだけは、効果が高くありません。効果の高くなる素振りの方法と道具を紹介したいと思います。 素振り100回のやり方 素振りに便利な道具 実際に打ってみる トレーニングバットの使用 まとめ 素振り100回のやり方 素振りはただ…
新品のバット、なるべく傷つけたくないですね。 バットを入れるバットケースも様々な種類がありますので、説明してみたいと思います。 移動中はバットケースを使用しよう バットケースの役割 バットケースの種類 バット専用のもの リュックサック一体型 2本…
特殊なグローブであるキャッチャーミットとファーストミットについて、説明してみます。 ミットはポジション専用グローブ キャッチャーミット ファーストミット まとめ ミットはポジション専用グローブ グローブのうち、キャッチャーとファースト用の専用グ…
野球の上達とともに、ユニフォームに膝当て(膝パッド、スライディングパッド)を付けることになると思います。どのように縫い付けるのか?について、説明したいと思います。 装着の目的 膝当てを付けるのはユニフォームの表側?裏側? 膝当てを付ける場所 …
最近は少年野球でも守備手袋を着用する選手が増えてきました。守備手袋の効果と少年野球での必要性についてコメントしてみます。 守備手袋の効果 ピッチャーは守備手袋を着けられない キャッチャーは守備手袋の効果が大きい 少年野球では着脱の時間が限られ…
バッティング手袋などで「高校野球対応モデル」などがあります。少年野球では、どのように考えると良いのか、説明してみたいと思います。 高校野球では道具にルールがある 少年野球では「高校野球対応モデル」である必要は少ない 高校野球対応モデルとして制…
柔らかく、すぐに使えるグローブがあります。どんな時に選ぶグローブなのか?説明してみたいと思います。 柔らかい革のグローブは野球を始める小学生にピッタリ 柔らかい革のグローブは入門用 小学生の初心者には本格的なグローブは難しい 各メーカーの柔ら…
グローブの手入れは、まず汚れを落として、、、といろいろと記載されています。 どんな道具で汚れを落とすのか?など、説明してみます。 小学生に汚れ落としは難しい ローションはオイル塗布とセットで 複合タイプ ブラシの使い方 まとめ 小学生に汚れ落とし…
グローブ手入れ道具はたくさんあります。 小学生や初心者はどんなものを使用するのが良いのか?説明してみたいと思います。 オイル(固形) オイル(液体) スクワラン 複合タイプ まとめ オイル(固形) 一番安価で店頭でも手に入れやすいものです。 色のな…
せっかく買ったグローブ。お母さんとしては、手入れをして欲しいのだけど、よく分からないから声をかけにくい、と思います。 小学生目線でのグローブの手入れについて、説明してみたいと思います。 グローブの手入れをしたら褒めましょう グローブを乾燥させ…
突然の雨で野球道具が濡れることもあります。 雨に弱い道具がグローブです。雨に濡れたグローブの対処についてコメントしたいと思います。 ドライヤーで乾かさない まずは、カバンやグローブ袋から出す 早く乾かす場合は新聞紙を利用する まとめ ドライヤー…
たくさん種類のあるバッティング手袋、通称「バッ手」。どのように選べば良いのか、説明してみたいと思います。
少年野球でのバッティング用の手袋の必要性について、説明してみたいと思います。
カラフルなグリップテープをつけているバットも増えてきました。握力の弱い低学年にはグリップテープの効果は高いため、グリップテープについて説明してみます。 グリップテープは消耗品 厚さと握り心地で選ぶ 少年野球では革製は避ける 右打ちと左打ちで巻…
お子さんから新しいバットを買って欲しい、と言われるものの、「この間買ったばかりなのに」「打てないことをバットのせいにしていないか?」と考えますよね。 バットの買い替えについて、説明してみます。 バットは買い替えしても大丈夫 バットが軽い時は買…
「新しいグローブが欲しい」とお子さんから言われ、「手入れもしていないのに、新しいグローブが必要なのか?」と疑問に感じると思います。 少年野球目線でのグローブの買い替えのタイミングについて、説明してみます。 基本的には「グローブは頻繁に買い替…
監督さんが試合前に「試合球を準備して」と言う場面がありますね。 野球の試合、練習時の試合球、練習球の違いについて、説明してみたいと思います。 試合球 練習球 練習用のボール まとめ 試合球 少年野球を含めて野球では、試合する場合は双方から2球ずつ…
野球のユニフォームでは、靴下にあたるものを二つ履きます。お母さんには、少しだけ分かりにくかったりしますので、説明してみたいと思います。 アンダーストッキング ストッキング ストッキングの種類 靴下止め まとめ アンダーストッキング アンダーストッ…