少年野球を楽しもう⚾

少年野球を、子供と一緒に楽しみたいお母さん向けに、分かりやすくコメントをしていきます!

【少年野球】グローブへのブラッシング(オイル塗布前)

グローブの手入れのうち、簡単で効果の高いブラッシングをオススメしたいと思います。 グローブのブラッシングには2つの効果がある オイル塗布前の「汚れ落とし」が大事 ローションによる汚れ落とし ブラッシングによる汚れ落とし まとめ グローブのブラッ…

【少年野球】秋~冬の低気温時の準備

プロ野球はシーズンオフですが、少年野球では、まだまだ試合が組まれる場合もあります。冬でも練習があると思いますので、低気温時の対策を説明したいと思います。 基本的には運動して体が暖まる 指先のケアは必要 機能の高いアンダーシャツやシャカシャカを…

【少年野球】送りバントが採用される場面

野球の試合の勝負どころで、送りバントを行う場合がありますが、どんな場面なのでしょうか?少年野球の目線で説明したいと思います。 少年野球では盗塁が優先される 少年野球で送りバントをする場面 少年野球では1アウト3塁の形が重要 まとめ 少年野球では…

【少年野球】お母さんの声かけ

野球のルールが分かり、お子さんに声をかける機会が増えてくると、どんな声をかけると良いか分からない、と質問を受けることがあります。そんな質問を考えてみたいと思います。 子供はやっぱりお母さんに見てもらいたい 専門的なアドバイスは不要 子供にとっ…

【少年野球】冬のバッティンググローブ(バッ手)の活用方法

気温が下がると練習時には、手袋が重宝します。少年野球の試合前、練習時に使用する手袋について、説明したいと思います。 ニット(毛糸)の手袋は野球には不向き バッティンググローブ(バッ手)で代用可能 冬用のバッティンググローブ バッティンググロー…

少年野球でのグローブの手入れ道具(ブラシ、硬化剤、脱臭剤、乾燥剤)

オイルや汚れ落とし以外のグローブの手入れ道具がたくさんあります。あまり馴染みのないものもありますが、説明してみたいと思います。 ブラシ 硬化剤 消臭剤(乾燥剤) まとめ ブラシ ブラシは汚れ落とし用とオイルを塗った後の仕上げ用と2つの用途があり…

【少年野球】シャカシャカを活用しよう

ウインドブレーカーとアンダーシャツの中間のような、通称「シャカシャカ」。気温が下がってくるこの時期にとても便利です。 いろいろな用途に使える「シャカシャカ」 どのメーカーのものでも大差はない チーム内でお下がりを探してみよう まとめ いろいろな…

【少年野球】スライディングパンツは必要?

野球のユニフォームの下にはくスライディングパンツ、通称「スラパン」。少年野球で着用が必要なのか?を説明したいと思います。 スライディングパンツって何? ファウルカップ装着用として着用する 少年野球でファウルカップを着けるのはキャッチャーだけ …

【少年野球】初めてのストッキング、アンダーストッキングの履き方

野球のストッキングの履き方は、ユニフォームを着た経験のないお母さんにとって、なかなか理解が難しいです。 どの順序で履くのが良いのか?上手に着るコツは?を説明したいと思います。 履く順番 アンダーストッキングとストッキング ストッキングの前後 靴…

【少年野球】ビヨンドマックス以外のすごいバット

ビヨンドマックス以外にもすごいバットがあります。 そのすごいバットを紹介してみたいと思います。 カタリスト3(ルイスビルスラッガー) ブラックキャノンGT(ゼット) HYPER MACH 4ORCE(ローリングス) まとめ カタリスト3(ルイスビルスラッガー) …

【少年野球】SSKバット MM18

ビヨンドマックス以外にもすごいバットがあります。でも、お母さんにはちょっと難しい話題です。少しでも分かりやすくお伝えしたいと思います。 野球用品メーカー SSK MM18 MM18の種類 1週間のレンタルサービス まとめ 野球用品メーカー SSK SSKは…

【少年野球】ビヨンドマックスの違い

ミズノのコンポジットバット「ビヨンドマックス」の名前は、お母さんでも聞いたことがあると思います。 様々な種類のあるビヨンドマックスについて、分かりやすく説明したいと思います。 ビヨンドマックスには種類がある ビヨンドマックスレガシー ビヨンド…

【少年野球】バットのバランスの選び方

バットを選ぶ時「ミドルバランス」と表記がありますね。バットのバランスがどのように影響するのか、説明したいと思います。 バットのバランス=バットの重心 トップバランス カウンターバランス ミドルバランス 少年野球でのバットバランスの選び方 まとめ…

【少年野球】バットの違い 木製・金属・複合素材

少年野球で使用するバットの主流は金属バットですが、木製や"ビヨンドマックス"などの複合素材(コンポジット)バットもあります。 バットの違いを理解して、自分に合ったバットを選んでいきましょう。 バットの一番違いは芯の大きさ 芯が大きいほうが初心者…

【少年野球】中学野球への準備

夏休みも終わり、6年生にとっては最後の大会が近づいてきます。 中学生へのステップアップを考えながら、練習をしていきたいですね。 少年野球の仕上げの時期 変化球対応 バント バットの重さ まとめ 少年野球の仕上げの時期 夏休みが終わり、6年生にとっ…

【少年野球】小学生目線の高校野球観戦(守備位置)

高校野球はトーナメント戦のため、1点を争う攻防になります。 テレビ解説でも触れる、守備側の守備位置について説明してみたいと思います。 守備位置のパターンは多くない 内野の前進守備 内野の中間守備 外野の前進守備 外野の深め まとめ 守備位置のパタ…

【少年野球】小学生目線の高校野球観戦(バント)

小学生の高校野球観戦では作戦面に注目して観戦すると良いですが、バントの場面はある程度決まっています。そのあたりをここでは説明したいと思います。 バントの基本的な知識 試合序盤の送りバント 試合終盤の送りバント ランナー1塁2塁の送りバント スク…

【少年野球】小学生目線の高校野球観戦

夏の甲子園が始まって、親子でテレビ観戦することもあると思います。小学生目線で高校野球を観戦する楽しみ方を説明したいと思います。 少年野球と高校野球の違い 試合観戦のポイント イニング数 点差 打順とランナーとアウトカウント ピッチャーの球数 まと…

【少年野球】試合のアナウンス

試合のアナウンスは、慣れるまでは、なるべくやりたくないと聞きます。 アナウンスで注意すると良い点を説明したいと思います。 アナウンスの目的 攻撃側の選手交代 守備側の選手交代(回の途中交代) 守備側の交代(回の始まり) まとめ アナウンスの目的 …

【少年野球】あいさつができるようになる

少年野球では、様々な場面で「挨拶をしよう」と指導されます。野球を通じて挨拶が身につくことについて考えてみたいと思います。 少年野球で挨拶を身につける 少年野球での挨拶の場面 中学野球・高校野球での挨拶 挨拶で大事なこと まとめ 少年野球で挨拶を…

ティーバッティングの効果

少年野球を応援するお母さんの目線で「ティーバッティング」について解説します。

少年野球の応援の効果

「甲子園には魔物がいる」みたいな話がありますが、少年野球での応援(特にベンチ外の親)の効果について、コメントします。 応援で選手の気分をのせる 野球には"流れ"がある 相手のチームへのプレッシャー まとめ 応援で選手の気分をのせる 野球は失敗のス…

【少年野球】効果的な素振りの方法と道具

素振りとはいえ、ただバットを振るだけは、効果が高くありません。効果の高くなる素振りの方法と道具を紹介したいと思います。 素振り100回のやり方 素振りに便利な道具 実際に打ってみる トレーニングバットの使用 まとめ 素振り100回のやり方 素振りはただ…

少年野球での素振りの効果

試合で活躍して欲しい気持ちもあって、素振りをして欲しいな、と思いますよね。 小学生にとっての素振りの効果を考えてみたいと思います。 素振りの一般的な効果 小学生の素振りの効果 素振りは1度の回数よりも継続性が大事 まとめ 素振りの一般的な効果 野…

【少年野球】熱中症を意識した水分補給

気温の上昇とともに、練習や試合時の水分補給に注意が必要になってきました。 少年野球で注意する、水分補給の方法を説明します。 水分を補給するだけはダメ スポーツドリンクの摂取の考え方 お茶(麦茶、緑茶) ゼリー飲料 まとめ 水分を補給するだけはダメ…

【少年野球】グランドでの熱中症の応急処置と予防

気温が上昇すると、熱中症が心配ですね。熱中症が疑われる場合のグランドでの対処方法を説明してみます。 うつむいている選手は危険信号 まずは日陰などの涼しい場所に移動する 野球ならではの応急処置 熱中症の予防 ポジションではキャッチャーが危険 まと…

少年野球のバットケースの選び方

新品のバット、なるべく傷つけたくないですね。 バットを入れるバットケースも様々な種類がありますので、説明してみたいと思います。 移動中はバットケースを使用しよう バットケースの役割 バットケースの種類 バット専用のもの リュックサック一体型 2本…

【少年野球】バッティングセンターの選び方

雨で試合や練習が中止になると、バッティングセンターに行くことが多くなります。 バッティングセンターを利用する上での注意点を説明してみます。 バットが凹む場合がある バッティンググローブの着用を推奨 1回15球~20球のバッティングセンターがオ…

少年野球でのキャッチャーミットとファーストミット

特殊なグローブであるキャッチャーミットとファーストミットについて、説明してみます。 ミットはポジション専用グローブ キャッチャーミット ファーストミット まとめ ミットはポジション専用グローブ グローブのうち、キャッチャーとファースト用の専用グ…

【少年野球】ユニフォームの膝当て(膝パッド)の付け方

野球の上達とともに、ユニフォームに膝当て(膝パッド、スライディングパッド)を付けることになると思います。どのように縫い付けるのか?について、説明したいと思います。 装着の目的 膝当てを付けるのはユニフォームの表側?裏側? 膝当てを付ける場所 …