少年野球を楽しもう⚾

少年野球を、子供と一緒に楽しみたいお母さん向けに、分かりやすくコメントをしていきます!

【少年野球】ユニフォーム洗濯のポイントとオススメ洗剤

※本記事には広告リンクが含まれています。

汗をかく季節になり、臭いも気になるユニフォームなどの洗濯。
コツになるような情報を少し集めてみましたので、参考にしてください。

 

泥汚れはいきなり洗濯機に入れない

泥汚れは、水分を含んだままで洗濯機に入れると、洗剤が染み入らず、汚れが十分に落ちない原因になります。

  • ステップ①:乾かす(新聞紙の上に広げると新聞紙が水分を吸収して時短に)
  • ステップ②:パンパンとはたく(乾いてから、外で土埃を落とす)
  • ステップ③:ぬるま湯で下洗い(手洗い or 浸け置き)
  • ステップ④:汚れに直接洗剤を塗布し、洗濯機へ

このステップで、随分と汚れの落ち具合が変わります。

洗剤を選ぶ:「泥・皮脂」に強いものを選ぶ

通常の洗濯洗剤でもOKですが、以下のようなアイテムを使うとさらに効果的です。

  • 泥汚れ専用洗剤(例:ウタマロ石けん、アタックプロEX石けん)
  • 酸素系漂白剤(色落ちしにくく、白さを保てる)
  • スポーツウェア用洗剤(ニオイ対策にも効果的)

洗濯前に40℃程度のぬるま湯に浸けておくと、汚れや皮脂が落ちやすくなります。

臭い対策:「浸け置き+天日干し」

何度洗っても落ちない「汗と泥の混ざったニオイ」は、菌の繁殖が原因です。
そのため、一手間かける必要があります。

  • 酸素系漂白剤+ぬるま湯で30分浸け置き
  • しっかりすすぐ(最近の全自動コースはすすぎが一回になっています)
  • 天日干しで乾燥+殺菌の効果を得る
  • ユニフォームの内側(特に脇・背中)を意識する

外に干すときは、裏返しにして干すと効果的ですね

まとめ

ユニフォームの洗濯は少し工夫をすることで、気になる臭いを防ぐことができます。
3つのポイント

  1. 「お湯の温度は40℃前後」:温度が高すぎると繊維が傷む。
  2. 「洗濯後は早く干す」:雑菌繁殖によるニオイ防止のため。
  3. 「まとめ洗いより“こまめ洗い”」:泥汚れは時間が経つほど落ちにくくなる。

に注意して、効果的な洗濯を行えるといいですね。

オススメ洗剤一覧

用途 商品名 特徴
泥汚れ用 ウタマロ石けん

青緑色の固形石けん。泥などのガンコな汚れに。
ユニフォームやアンダーストッキングをブラシでこすり洗い。

泥汚れ・皮脂両用 アタックプロEX石けん

泥汚れ専用。スポーツ系の衣類に強い。
泡立ちよく、ニオイ対策にも。

ニオイ・除菌対策 オキシクリーン(酸素系漂白剤)

ぬるま湯で溶かして浸け置き洗い。
除菌・消臭・白さキープに効果的。

スポーツ専用洗剤 アリエール プラチナスポーツ

汗のニオイをしっかり落とす。
スポーツウエア用。

www.89pspot.com

〈この記事について〉
私自身の指導者経験から、少年野球を応援するお母さんの目線での記載になっていますので、野球に詳しい方の理解と異なる場合があります。