少年野球を楽しもう⚾

少年野球を、子供と一緒に楽しみたいお母さん向けに、分かりやすくコメントをしていきます!

試合球と練習球

監督さんが試合前に「試合球を準備して」と言う場面がありますね。

野球の試合、練習時の試合球、練習球の違いについて、説明してみたいと思います。

試合球

少年野球を含めて野球では、試合する場合は双方から2球ずつ、新品のボールを出し合います。

試合で使用するボールの大きさが異なると、不具合になるため、一定の規格にあったボールを使用することになります。この規格に合ったボールのことを「検定球」「公認球」と呼んだりします。

「試合で使用する」検定球・公認球のことを一般的に「試合球」と呼んでいます。

軟式野球のボールは、

  • ナガセケンコー

  • ナイガイ

  • ダイワマルエス

上記のメーカーが検定球・公認球を準備しています。

自チームがどのメーカーの検定球を使用しているか?は確認しておいたほうが良いです。

練習球

店頭やネットショップで「練習球」とされているボールがあります。
こちらは、検定球・公認球ではない=試合では使用できないボールとなります。

値段は安いですが、大きさが微妙に違ったり、ボールのディンプル(軟式ボール特有の凸凹)の模様が違っていたりします。

※現在の検定球・公認球のディンプルは「ハート型」です。

ボールを手で握る感覚は積み重ねですので、壁当てなど私用で使うボールでも検定球・公認球が使えると良いですね。

練習用のボール

練習球と練習用のボール、微妙に言い方が違っていますが、練習用のボールは試合球などの検定球のうち、試合で使用した後、練習用としたものになります。

また「B級品」として、検定マークを削った「検定球と同じメーカーのボール」が存在します。白い箱に入っていたりしますが、「試合球としては使用できないけれど、検定球の規格に近い」ボールです。使用感はほぼ同じです。

道具に詳しい指導者であれば、「B級品」のボールを安く買って、練習用のボールとして活用し、たくさんのボールで練習しています。
このような指導者はよく研究されている方だと思います。

まとめ

ボールは消耗品ですが、メーカー大きさや質感がわずかに異なります。
検定球・公認球と練習球ではその違いが大きくなります。

少年野球を始めた小学生には、ボールを握る感覚を早く身につけておきたいですね。
特に投手(ピッチャー)を目指すのであれば、その繊細な感覚を少しでは早く身につけるため、検定球・公認球で練習ができると良いと思います。

www.89pspot.com

〈この記事について〉
私自身の指導者経験から、少年野球を応援するお母さんの目線での記載になっていますので、野球に詳しい方の理解と異なる場合があります。