少年野球を楽しもう⚾

少年野球を、子供と一緒に楽しみたいお母さん向けに、分かりやすくコメントをしていきます!

【少年野球】遠征時の車酔い対策

GWなどの連休中は遠征の試合も増えますが、少年野球では車を出し合い移動します。
少年野球での車酔いは、小学生、少年野球ならではの傾向もあり、うまく対処すれば、上手に防止することができます。

車酔いの対策

高学年よりは低学年のほうが、車酔いが多い印象ですが、高学年の場合でも車酔いになってしまうことはあります。

  • 十分な睡眠をとる
  • 消化の良い食事をとる
  • 乗り物酔い用の薬を服用する

上記が基本的な対策ですが、車酔いの原因や解消方法、防止方法は専門家などの説明を参考としてください。

お母さんと同乗する

一番の対策は、乗り物酔いをしてしまうお子さんの遠征では、そのお母さんが同じ車に乗ることです。

子供にとって、安心感があることで精神的な余裕がうまれ、酔いにくくなるのではないでしょうか?

また、気持ち悪くなっても子供が遠慮することなく、早い段階で意思表示できるため、早期対応ができる結果、大事に至らないケースも増えます。

仲の良いメンバーと同乗する

車酔いしやすい子供の場合、車酔いの可能性から緊張して車に乗っていることも多いです。その余分な緊張がより酔いやすくしているように感じます。

チームによっては、学年の違うメンバーでの配車があると思いますが、慣れないメンバーの場合、それだけで緊張が増してしまい、酔う結果になる場合が多いです。

その家の車に乗る

乗り慣れている車に乗ることも大事なポイントです。

乗り物酔いは、基本的には三半規管の狂いが要因であり、車の揺れや運転者の運転のクセに慣れていることは、大きな安心材料になると思われます。

騒がしい車内を容認する

私の経験では、車の中で楽しく過ごしている場合、ほとんど車酔いになりませんでした。

大人しくするよう、伝えがちですが、車酔い対策の面では逆効果になると思います。
チームのルールや指導方針があるかもしれませんが、特に「行き」の車内では、楽しく、リラックスできることが一番大事なポイントだと思います。

まとめ

移動中の車内で車酔いになってしまい、遠征先で試合に出られないことが一番残念な結果です。

基本的な対策は、前日にしっかりと睡眠をとり、消化の良い食事を行い、乗り物酔い用の酔い止め薬を飲んで、車に乗ることです。

移動中は少しでもリラックスして、車酔いになる要因を一つでも減らすことが、子供達にとって大事なことだと思います。

www.89pspot.com

〈この記事について〉
私自身の指導者経験から、少年野球を応援するお母さんの目線での記載になっていますので、野球に詳しい方の理解と異なる場合があります。