バットスイングしている姿になんとなく違和感がある。他の子とちょっと違う。
そんな時に確認したい「かかと」について、説明したいと思います。
バットスイングは下半身から
ボールを遠くに飛ばせるバットスイングで大事なことは、「手の力だけでスイングしないこと」「下半身を使うこと」です。
人間は、腕の力、上半身の力よりも、下半身の力のほうが大きく、一番大きな筋肉は太もも(大腿四頭筋)です。
バットスイングを確認する場合、どうしてもバットの軌道に目がいきますが、大事なポイントは「下半身が使えているか?」になります。
下半身を使うバットスイングは腰の回転が重要
バットスイングは「回転運動」です。下半身と上半身をつなぐ位置にある「腰」がうまく回転しているか?が大事なポイントです。
下半身の力を上手に上半身に伝えるためには、腰が上手に回転していることが大事です。
腰が十分に回転できている?:かかとをチェックする
バットスイングは回転運動です。小学生の初心者で多いスイングは、腰が回転せずにピッチャー方向への体重移動だけになっているスイングです。
このスイングの場合、キャッチャー側の足のかかとは、地面に付いたままの場合が多く、つま先をピッチャー側に引き摺る形が多いです。
一方で、腰が回転できているスイングは、キャッチャー側の足のかかとが、地面から離れ、つま先立ちになっている場合が多いです。
※目次の上の写真が良い例です。キレイに腰が回転し、キャッチャー側の足のかかとが地面から離れつま先立ちになっています。
まとめ
バットスイングは回転運動です。うまく回転できているか?は
X:キャッチャー側の足のかかとが地面に付いたまま、つま先を引き摺る
◯:キャッチャー側の足のかかとが地面から離れ、つま先立ちになっている
を確認すると分かりやすいと思います。確認してみてください。
〈この記事について〉
私自身の指導者経験から、少年野球を応援するお母さんの目線での記載になっていますので、野球に詳しい方の理解と異なる場合があります。