少年野球を楽しもう⚾

少年野球を、子供と一緒に楽しみたいお母さん向けに、分かりやすくコメントをしていきます!

【少年野球】小学生目線の高校野球観戦(バント)

小学生の高校野球観戦では作戦面に注目して観戦すると良いですが、バントの場面を説明したいと思います。

バントの基本的な知識

バントは打者が1アウトと引き換えに、確実にランナーを進める作戦です。

ランナーを送るためのバントを「送りバント」「犠牲バント」と言ったりします。

ランナー3塁の場面で、バッターが得点を狙って行うバントを「スクイズ」と呼びます。

この「送りバント」と「スクイズ」を予測しながら観戦すると、試合の流れを理解できるようになります。

試合序盤の送りバント

試合序盤、特に先取点を獲りたい場合、早く点差を縮めておきたい場合に送りバントが行われます。

ノーアウト1塁や1アウト1塁が送りバントの可能性が高い場面です。

1アウト1塁での送りバントは、成功すると2アウト2塁。次のバッターが1番や3番バッターなど上位打線の場合や調子の良いバッターの場合など、ヒットが期待できる場合に送りバントが行われます。

次のバッターが4番バッターとなる3番バッターの場合は、3番バッターの打力との比較、チームとしての性格(バントで手堅く攻撃していくチーム)で送りバントなのか、ヒットエンドランなどの強攻か?が観戦のポイントになります。

試合終盤の送りバント

試合の終盤、点差が僅かで確実に点を獲りたい場面ではバントが有効になります。
1点の重みが大きくなる終盤では、3番、4番といったバッターでもバントを行い、確実に1点を目指す場面が多くなります。

ランナー1塁2塁の送りバント

点差が開いている終盤以外で、ランナー1塁2塁の場面では、バントが採用されること多くなります。送りバントでそれぞれランナーを進め、ランナー2塁3塁として1ヒットで2点を目指します。

また、ランナーが3塁にいる場合では、犠牲フライやスクイズなど作戦の幅が大きく広がるため、ノーアウト1塁2塁では送りバントが定石になります。

※1アウト1塁2塁の場合に送りバントをすると2アウト2塁3塁となり、上述の犠牲フライやスクイズといった作戦は難しいため、1アウト1塁2塁の場合は、送った後のバッターのヒットを打つ確率と点差を考えて、バントかどうかを判断することになります。

スクイズ

ランナー3塁の時、ピッチャーが投げると同時にランナーがスタート、バッターはバントをして、得点を狙うバントを特に「スクイズ」と呼びます。

ランナーはピッチャーが投げると同時にスタートする作戦のため、バントが失敗すると、大事な3塁ランナーがアウトになり、リスクも大きいです。

バッテリー(投手と捕手)がスクイズを警戒して、大きく外れるボールを投げたりするため、スクイズのサインを出す監督の力量が問われます。

名将と呼ばれる監督は、バッテリーがストライクを投げるタイミングを上手に見計らってサインを出します。

高校野球観戦では、スクイズをどのカウントで実施するのか?スクイズがあるのか?を予測しながら観戦すると、野球観が養われると思います。

少年野球でもスクイズはあるため、注意して観戦すると、小学生でもすぐに役に立ちます。

まとめ

送りバントは確実に点を獲るために行う作戦です。

試合の序盤、終盤と、1点を確実に獲りにいく場面で実行されます。

特にノーアウト1塁2塁の場面では、送りバントが定石になってきます。

スクイズはリスクの高い作戦のため、サインを出す監督の力量が問われます。少年野球でもスクイズはあるため、小学生でも予測しながら高校野球観戦をすると、野球観が養われます。

www.89pspot.com

〈この記事について〉
私自身の指導者経験から、少年野球を応援するお母さんの目線での記載になっていますので、野球に詳しい方の理解と異なる場合があります。