少年野球を楽しもう⚾

少年野球を、子供と一緒に楽しみたいお母さん向けに、分かりやすくコメントをしていきます!

インフィールドフライとタッチアップ

フライに関連するルールと2つのプレイを説明したいと思います。
少年野球でも発生するプレーなので、理解しておくと良いですね。

フライのルール

ピッチャーが投げたボールを打った時に、ノーバウンドで守備側が捕球するとアウトになります。

鋭い当たりはライナー、放物線を描くような打球はフライと呼び方は違いますが、いずれの場合もノーバウンドの捕球でアウトになることに変わりはありません。

インフィールドフライ

攻撃側のランナーはフライの場合は、フライが捕球されたあとに進塁を試みることになります。このルールを逆手にとると、守備側がわざとフライを落球することで、ランナーをアウトにすることができてしまいます。

このような守備側の「故意にフライを捕らない」ことで発生する不都合をなくすためのルールがインフィールドフライです。

  • 0アウト、1アウトの場面
  • 満塁、もしくは1、2塁の場面
  • 内野(=インフィールド)フライを打った
  • 審判が「インフィールドフライ」を宣告する

の条件が揃うと、バッターアウトになります。
(わかりやすく記載していますので、正確な定義とやや違います)

宣告の時点でアウトですので、フライが捕球されなくても、バッターがアウトになります。
ただ、少年野球の場合、宣告されたフライを落球する場面があるため、審判が「インフィールドフライ」を宣告しにくい面があります。

タッチアップ

攻撃側のランナーはフライの場合、単純には進塁することができません。基本的には塁に戻る(帰塁)必要があります。

タッチアップは、その基本の延長にあるプレーで、守備側がフライをキャッチした後であれば、塁上から次の塁を狙うこと(タッチアップ)ができるプレーとなります。

少年野球でも外野手からの送球よりも脚力が勝る場面が多いため、ランナー3塁の場面ではタッチアップによる1点の可能性が大きいです。

まとめ

タッチアップは野球の得点場面として多く発生します。どのような形で得点になるのか?を理解した上で応援できると、応援にも熱が入りますね。

インフィールドフライは「そのようなルールがあるんだ」を知っていれば、応援する立場であれば、問題ないと思います。

www.89pspot.com

〈この記事について〉
私自身の指導者経験から、少年野球を応援するお母さんの目線での記載になっていますので、野球に詳しい方の理解と異なる場合があります。