少年野球を楽しもう⚾

少年野球を、子供と一緒に楽しみたいお母さん向けに、分かりやすくコメントをしていきます!

【少年野球】三振と振り逃げ

少年野球の試合では、三振のはずなのに、バッターが一塁に向かって走る事がありますね。
振り逃げは、発生する場面と発生しない場面があるので、説明してみたいと思います。

振り逃げとは

三振は、3つめのストライクをバッターが取られるとアウトになってしまうルールです。

ここで大事なポイントは、三振は3ストライク目のボールをキャッチャーが「完全に」捕球することです。

要するに、3ストライク目のボールをキャッチャーが捕球できない場合、三振が完成しないことになります。ここで発生する可能性があるのが、振り逃げです。

振り逃げの条件

振り逃げが発生する条件は以下の二つです。

  • 一塁にランナーがいない場合
  • 一塁にランナーがいても2アウトの場合

基本的には三振が不成立の場合にバッターがランナーとなる一塁が空いていないと、振り逃げできません。

但し、2アウトの時は、特別に振り逃げができる。

このように覚えると分かりやすいと思います。

見逃し場合でも振り逃げは成立する

振り逃げの名前から、見逃し三振の場合は振り逃げが成立しないように感じますね。
実際、空振りの時にキャッチャーが捕球できずに、振り逃げが多く発生します。

キャッチャーがボールを捕球できない事が振り逃げの成立条件のため、見逃しの場合でも振り逃げは発生します。
見逃しの場合は、キャッチャーが捕球する場合が多いため、振り逃げが発生する場面が少ないのも事実です。

まとめ

振り逃げは、まだキャッチャーのキャッチングが十分でない少年野球では、多く発生します。

守備側の場合は、落ち着いてキャッチャーが行動できるよう声援をしましょう。

攻撃側の場合は、三振でも振り逃げの可能性がありますので、あきらめずに応援しましょう。

www.89pspot.com

〈この記事について〉
私自身の指導者経験から、少年野球を応援するお母さんの目線での記載になっていますので、野球に詳しい方の理解と異なる場合があります。