少年野球を楽しもう⚾

少年野球を、子供と一緒に楽しみたいお母さん向けに、分かりやすくコメントをしていきます!

【少年野球】盗塁の攻撃側・守備側のポイント

少年野球では盗塁がたくさん行われます。どんなことに注意しながらプレーをしているのか?説明してみたいと思います。

盗塁は少年野球の攻撃の基本

ボールを投げる速さや正確さよりも脚力が上回っている少年野球では、盗塁は攻撃の基本戦術になります。

とはいえ、勝手に盗塁をしている訳ではないので、応援するお母さんの目線でも分かるように説明したいと思います。

盗塁が成功するポイント

盗塁が成功するポイントを攻撃側と守備側に分けて説明してみます。

盗塁はランナーが二塁に到達するまでの走る時間と、ピッチャーの投球+キャッチャーの送球の時間の競争です。

攻撃側

次の塁までに到達する時間をより短くするため、

  • 足の速いランナーが有利
  • リードが大きいランナーが有利
  • スタートが上手にランナーが有利

になります。
「リード」と「スタート」が良ければ、足が速くなくても盗塁は可能です。

守備側

投球+送球の時間をより短くするため、

  • ピッチャーの投球が速い方が有利
  • キャッチャーの送球が速いが有利
  • キャッチャーの送球が正確な方が有利

になります。

少年野球においては、守備側のキャッチャーの送球の速さと正確さのレベルが盗塁を防ぐ水準に達していないことが多いです。

一方で、三塁への盗塁は、キャッチャーの送球の難易度が低くなることから、攻撃側の成功率が低くなります。

攻撃側の注意点

ランナー

ピッチャーは「牽制球」を投げて「簡単に盗塁ができない」=「リードを小さくする」「スタートのタイミングを崩す」ようにします。

ランナーは、ピッチャーが牽制球を投げるのか、投げないのかに注意しながら「リード」と「スタート」を行います。

バッター

バッターは、盗塁のサインが出た場合、基本的にはバットは振りません。バットを振ってフライになった場合、ランナーが戻れずにダブルプレーとなります。

少年野球、特に低学年では盗塁のサイン時は「バットは振るな」と指導することが多いです。

但し、バットを振る場合はバットを振らない場合を比較すると、キャッチャーはバットを振る場合が送球が難しくなります。

キャッチャーの送球を邪魔するために、

  • わざと空振りする
    (但し、1ストライク分ロスします)
  • バントの構えからバットを引く
  • バッターボックスの一番後ろで構える

の工夫ができるようになると、レベルが高いプレーになります。

守備側の注意点

ピッチャー

牽制球

ランナーが簡単に「大きなリード」「タイミングの良いスタート」ができないように牽制球を投げることが重要です。

牽制球は、投げたり投げなかったり、1球の時もあれば、2球、3球の時もあるなど、ランナーを惑わすことが大事です。

ランナーに注意をしすぎると、バッターへの投球が疎かになるので、注意が必要です。

クイックモーション

投球フォームが大きい(時間がかかる)と、盗塁の成功率が高まります。それを防ぐため、小さなフォーム(クイックモーション)での投球を行います。

但し、小さなフォームでは投球の威力が低くなる点がデメリットで、バッターには有利になります。

キャッチャー

キャッチャーは投球を捕球した後、送球を「速く」「正確に」行う必要があります。

そのため、捕球体制に工夫をします。

具体的には、

  • 膝はつかない
  • お尻を浮かせる

などの工夫を行います。

内野手・外野手

盗塁のためスタートをしたランナーを確認したら、大きな声で「走った」と言うことが、基本です。簡単なことですが、強いチームほど、この声かけができています。

応援する父母でも、「走った」の声を出すこと自体は禁止されていないと思いますので、選手の気持ちになって声を出しましょう。

※やりすぎると注意される場合もありますが、「指示」「指導」ではないので、あまりそのような場面を見たことはありません。

まとめ

盗塁は少年野球の基本で攻撃側も守備側も、それぞれ対応するために様々なプレーを行います。

足の速さ、投球・送球の速さと正確さなどは、すぐにはレベルが上がりません。
一方で、リードやスタートはコツを掴んで一気に上達する選手がいます。

守備側は、牽制球やクイックモーション、内野手・外野手の声掛けなど、全員で盗塁を防ぐようにしていきます。

www.89pspot.com

〈この記事について〉
私自身の指導者経験から、少年野球を応援するお母さんの目線での記載になっていますので、野球に詳しい方の理解と異なる場合があります。