少年野球を楽しもう⚾

少年野球を、子供と一緒に楽しみたいお母さん向けに、分かりやすくコメントをしていきます!

守備妨害

試合中、「守備妨害でランナーアウト」のような場面がありますが、何が起こったのか分からないまま、なんとなく一喜一憂しているのではないでしょうか?

少年野球で発生する守備妨害について、説明してみます。

守備妨害の考え方

野球は打球を捕球するために動きの制限がある守備側の選手に比べて、ある程度走路の自由がある走者(ランナー)が避ける、の基本的な考え方があります。

そのため、守備妨害が発生するケースは多くはありません。

守備妨害が発生する基本的な場面

上記の基本的な考え方を前提とすると、捕球体制になっている守備側の選手に走者(ランナー)が接触すると、守備妨害となります。

守備側の送球に走者(ランナー)が当たった場合は、塁に向かって走る走者(ランナー)が守備側の送球を避けることは難しいと判断されることから、守備妨害とはならないケースが多いです。

スリーフットラインに関する守備妨害

少年野球で発生する守備妨害では、スリーフットラインに関するものがあります。

ホームベースから1塁まで、二重にラインが引いてある部分を「スリーフットライン」と呼びます。
バッターが打ったあと、1塁へ走る時は、このスリーフットラインの中を走ることになっています。

バントや振り逃げなど、捕手(キャッチャー)が1塁へ送球する場合に、バッターがスリーフットラインから外れて走って送球に当たると、守備妨害としてバッターはアウトになります。

まとめ

打撃妨害や走塁妨害に比べると守備妨害が発生する場面は限られてきます。

審判の判断により、そのジャッジが分かれる場面も多いですが、そのジャッジに対する抗議は監督の役目です。
審判のジャッジに文句を言うのではなく、妨害プレーによって精神的に揺れ動いている選手、子供達に大きな応援の声を贈ってあげましょう。

www.89pspot.com

〈この記事について〉
私自身の指導者経験から、少年野球を応援するお母さんの目線での記載になっていますので、野球に詳しい方の理解と異なる場合があります。