2023-05-01から1ヶ月間の記事一覧
最近は少年野球でも守備手袋を着用する選手が増えてきました。守備手袋の効果と少年野球での必要性についてコメントしてみます。 守備手袋の効果 ピッチャーは守備手袋を着けられない キャッチャーは守備手袋の効果が大きい 少年野球では着脱の時間が限られ…
バッティング手袋などで「高校野球対応モデル」などがあります。少年野球では、どのように考えると良いのか、説明してみたいと思います。 高校野球では道具にルールがある 少年野球では「高校野球対応モデル」である必要は少ない 高校野球対応モデルとして制…
柔らかく、すぐに使えるグローブがあります。どんな時に選ぶグローブなのか?説明してみたいと思います。 柔らかい革のグローブは野球を始める小学生にピッタリ 柔らかい革のグローブは入門用 小学生の初心者には本格的なグローブは難しい 各メーカーの柔ら…
グローブの手入れは、まず汚れを落として、、、といろいろと記載されています。 どんな道具で汚れを落とすのか?など、説明してみます。 小学生に汚れ落としは難しい ローションはオイル塗布とセットで 複合タイプ ブラシの使い方 まとめ 小学生に汚れ落とし…
グローブ手入れ道具はたくさんあります。 小学生や初心者はどんなものを使用するのが良いのか?説明してみたいと思います。 オイル(固形) オイル(液体) スクワラン 複合タイプ まとめ オイル(固形) 一番安価で店頭でも手に入れやすいものです。 色のな…
せっかく買ったグローブ。お母さんとしては、手入れをして欲しいのだけど、よく分からないから声をかけにくい、と思います。 小学生目線でのグローブの手入れについて、説明してみたいと思います。 グローブの手入れをしたら褒めましょう グローブを乾燥させ…
突然の雨で野球道具が濡れることもあります。 雨に弱い道具がグローブです。雨に濡れたグローブの対処についてコメントしたいと思います。 ドライヤーで乾かさない まずは、カバンやグローブ袋から出す 早く乾かす場合は新聞紙を利用する まとめ ドライヤー…
たくさん種類のあるバッティング手袋、通称「バッ手」。どのように選べば良いのか、説明してみたいと思います。
少年野球でのバッティング用の手袋の必要性について、説明してみたいと思います。
カラフルなグリップテープをつけているバットも増えてきました。握力の弱い低学年にはグリップテープの効果は高いため、グリップテープについて説明してみます。 グリップテープは消耗品 厚さと握り心地で選ぶ 右打ちと左打ちで巻く方向が違う 低学年には厚…
お子さんから新しいバットを買って欲しい、と言われるものの、「この間買ったばかりなのに」「打てないことをバットのせいにしていないか?」と考えますよね。 バットの買い替えについて、説明してみます。 バットは買い替えしても大丈夫 バットが軽い時は買…